移り変わる季節を感じられる美しい紅葉。木々が徐々に色付いていく様子を見ながら、色付く木々の中を散策するのも楽しいですよね。
そこで今回は、自然豊かな知多半島で見られるおすすめの紅葉スポットを植物の種類や見頃の時期と共にまとめて紹介します。
見頃の目安はいつ?

樹種ごとに見頃が異なります。知多半島での見頃の目安は次の通りです。
<種類別紅葉の見頃>
モミジ(イロハモミジ含む) | 11月下旬から12月上旬 |
イチョウ | 11月上旬から中旬 |
ナンキンハゼ | 11月上旬から中旬 |
メタセコイヤ | 11月下旬から12月上旬 |
モミジバフウ | 11月中旬から下旬 |
ドウダンツツジ | 11月上旬から中旬 |
紅葉は気温が10度を下回る日が続き、朝晩がグっと冷え込む頃が目安と言われています。知多半島は、比較的温暖な気候なので、紅葉も少し遅めに進む傾向に。
具体的な見頃は、その年の天候や気温によって変わるため、お出かけ前にSNSなどで最新の情報を確認すると安心です!
知多半島のおすすめ紅葉スポット
聚楽園公園

聚楽園公園は東海市に位置する自然豊かな公園で、広々とした敷地内には日本庭園や遊具が備わっています。秋になるとモミジが美しく色づき、園内を鮮やかに彩ります。
また、例年この時期にはライトアップが行われ、昼間とは違った幻想的な紅葉の風景が楽しめるのも魅力です。
art-6396
▼詳細はこちら
大池公園
聚楽園公園 (しゅうらくえんこうえん) 住所 東海市荒尾町西廻間2-1 電話 0562-32-5149(東海市観光協会) 見られる植物 モミジ
紅葉時期 11月下旬~12月上旬
公式サイト https://www.tokaikanko.com/event/momiji_matsuri/ |

大池公園は、東海市に位置する広大な自然公園で、池や散策路が整備されており、四季折々の風景が楽しめます。
秋にはモミジやイチョウが色づき、鮮やかな紅葉が訪れる人々を魅了します。紅葉シーズンにはライトアップも行われ、日が沈むと昼間とは異なる幻想的な景色が広がります。
▼詳細はこちら
大池公園 (おおいけこうえん) 住所 東海市中央町3-1 電話 0562-32-5149(東海市観光協会) 見られる植物 モミジ、イチョウ
紅葉時期 11月下旬~12月上旬
公式サイト https://www.tokaikanko.com/play/sports/ooike_park/ |
加家公園(メルヘンの森)

加家公園(メルヘンの森)は、東海市に位置する自然豊かな公園で、童話の世界を思わせる雰囲気が魅力です。園内にはメタセコイヤやモミジバフウが植えられており、秋にはこれらの木々が美しく色づきます。
特に、星城大学の北側にある展望台からは、聚楽園公園の大仏や名古屋港を一望でき、夜景スポットとしても知られています。
▼詳細はこちら
加家公園(メルヘンの森) (かけこうえん) 住所 東海市荒尾町中切1 電話 0562-32-5149(東海市観光協会) 見られる植物 メタセコイヤ、モミジバフウ
紅葉時期 11月上旬~11月中旬
公式サイト https://www.tokaikanko.com/play/place/kake_park/ |
大窪公園

大窪公園は、東海市に位置する自然豊かな公園で、四季折々の風景が楽しめます。特に秋にはナンキンハゼやモミジバフウが美しく色づき、訪れる人々を魅了します。
例年、11月上旬から中旬にかけて紅葉が見頃を迎え、家族連れや散策を楽しむ人々で賑わいます。
▼詳細はこちら
大窪公園 (おおくぼこうえん) 住所 東海市荒尾町大窪1 電話 0562-32-5149(東海市観光協会) 見られる植物 ナンキンハゼ、モミジバフウ
紅葉時期 11月上旬~11月中旬
公式サイト https://www.tokaikanko.com/play/leisure/ookubo_park/ |
大倉公園

大倉公園は、大府市にある日本庭園風の公園で、四季折々の自然が楽しめる静かなスポットです。園内にはモミジやイチョウが多く植えられており、秋にはそれらが美しく色づき、紅葉が楽しめます。また、茅葺門や休憩棟が国の登録有形文化財に指定されており、紅葉と共に歴史的な景観も堪能できるのが魅力です。
art-4763
▼詳細はこちら大倉公園 (おおくらこうえん) 住所 大府市若草町2 電話 0562-51-4329(大府市観光協会) 見られる植物 モミジ、イチョウ
紅葉時期 11月下旬~12月上旬
公式サイト https://www.city.obu.aichi.jp/shisetsu/bunka_sports/park_obu/ |
大府共和線のイチョウ並木

大府共和線のイチョウ並木は、大府市共和町に位置し、約650メートルにわたって続く美しいイチョウの並木道が特徴です。
秋になると、イチョウが黄金色に色づき、「金メダルロード」とも呼ばれ、多くの人が訪れます。例年、11月下旬から12月中旬にかけて見頃を迎え、散策や写真撮影にぴったりのスポットです。
▼詳細はこちら
大府共和線のイチョウ並木 (おおぶきょうわせんのイチョウなみき) 住所 大府市共和町5丁目付近(共和夢通り) 電話 0562-51-4329(大府市観光協会) 見られる植物 イチョウ
紅葉時期 10月下旬~12月上旬
公式サイト https://obu-kankou.gr.jp/autumn |
あいち健康の森公園

あいち健康の森公園は、大府市と東浦町にまたがる広大な公園で、四季折々の自然が楽しめます。秋にはモミジ、イチョウ、モミジバフウ、メタセコイア、ナンキンハゼなどが色づき、美しい紅葉が広がります。
例年、11月中旬から12月上旬にかけて見頃を迎え、紅葉シーズンには「ウェルネスマルシェ」といったイベントも開催され、多くの人で賑わいます。
▼詳細はこちら
あいち健康の森公園 (あいちけんこうのもりこうえん) 住所 大府市森岡町9-300 電話 0562-47-9222(あいち健康の森公園管理事務所) 見られる植物 モミジ、イチョウ、モミジバフウ、メタセコイア、ナンキンハゼ
紅葉時期 11月中旬~12月上旬
公式サイト https://www.aichi-koen.com/kenmori/ |
知北平和公園

知北平和公園は、大府市に位置する自然豊かな公園で、四季折々の風景が楽しめます。特に秋には、イロハモミジやドウダンツツジが美しく色づき、訪れる人々を魅了します。
例年、11月下旬から12月上旬にかけて紅葉が見頃を迎えます。園内には展望台や彫刻の森もあり、散策を楽しむのに最適なスポットです。
▼詳細はこちら
知北平和公園 (ちほくへいわこうえん) 住所 大府市桜木町5-118 電話 0562-48-5511(知北平和公園組合) 見られる植物 イロハモミジ、ドウダンツツジ
紅葉時期 11月下旬
公式サイト https://chihoku.jp/map/autumn-leaves/ |
於大公園
於大公園は、知多郡東浦町に位置する自然豊かな公園で、四季折々の花々や木々が楽しめます。特に秋には、メタセコイアやモミジが美しく色づき、訪れる人々を魅了します。
例年、12月上旬から2月中旬にかけて「このはな彩」というイベントが開催され、園内のこのはな館がステンドグラス風に装飾され、夜間にはライトアップも行われます。
▼詳細はこちら
於大公園 (おだいこうえん) 住所 東浦町緒川沙弥田2-1 電話 0562-84-6166 見られる植物 メタセコイア、モミジ
紅葉時期 11月下旬~12月上旬
公式サイト https://higashiura-kanko.com/goto/odai-park/ |
宇宙山 乾坤院
宇宙山乾坤院は、東浦町にある曹洞宗の寺院で、徳川家康の生母・於大の方ゆかりの地として知られています。境内には総門や山門といった歴史的な建造物が並び、静かな環境の中でゆったりとした時間が流れます。
入口付近にはイチョウ、モミジの木が立ち、秋には色づく姿も見られます。歴史を感じる建造物や自然が魅力の落ち着いたスポットです。
▼詳細はこちら
宇宙山 乾坤院 (うちゅうざん けんこんいん) 住所 東浦町緒川沙弥田4 電話 0562-83-2506 見られる植物 モミジ、イチョウ
紅葉時期 11月中旬~12月上旬
公式サイト https://www.medias.ne.jp/~kenkonin/ |
日長神社(紅葉谷)

日長神社は、知多市に位置する歴史ある神社で、境内にある「紅葉谷」は紅葉の名所として知られています。大正時代に約100本のモミジが植えられ、秋には鮮やかな赤や黄色のグラデーションが楽しめます。
例年、11月下旬から12月上旬にかけて見頃を迎え、多くの参拝者や観光客が訪れます。
art-4742
▼詳細はこちら日長神社(紅葉谷) (ひながじんじゃ) 住所 知多市日長森下4 電話 0562-51-5637(知多市観光協会) 見られる植物 モミジ
紅葉時期 11月下旬~12月上旬
公式サイト https://chita-kanko.com/spot/detail/72/ |
ベティさんの家 旭公園
ベティさんの家 旭公園は、知多市に位置する広大な公園で、スポーツ施設や遊具が充実し、家族連れに人気のスポットです。
秋にはモミジやイチョウが色づき、美しい紅葉が楽しめます。例年、11月中旬から12月上旬にかけて見頃を迎え、散策やピクニックに最適な季節となります。
▼詳細はこちら
▼詳細はこちら
ベティさんの家 旭公園 (あさひこうえん) 住所 知多市金沢石根1 電話 0569-43-2980(ベティさんの家 旭公園事務所) 見られる植物 モミジ、イチョウ
紅葉時期 11月中旬~12月上旬
|
半六庭園<旧中埜半六邸>
半六庭園は、半田市に位置する回遊式の日本庭園で、江戸時代に海運業や醸造業で栄えた中埜半六家の庭を一般公開したものです。庭内にはモミジやイチョウが植えられており、秋には美しい紅葉が楽しめます。
特に庭園内のハート形の池には、紅葉の時期に落ち葉が浮かび、赤色のハート模様が現れるとされ、訪れる人々の目を楽しませています。
▼詳細はこちら
半六庭園< 旧中埜半六邸> (はんろくていえん) 住所 半田市中村町1-7 電話 0569-84-0689(半田市観光課) 見られる植物 モミジ、イチョウ
紅葉時期 11月中旬~12月上旬
公式サイト https://www.city.handa.lg.jp/bunka/kanko/1002868/1005522/1002893.html |
雁宿公園
雁宿公園は、半田市の中心部に位置する自然豊かな公園で、市民の憩いの場として親しまれています。園内にはメタセコイヤやモミジが植えられており、秋にはこれらの木々が美しく色づき、訪れる人々を魅了します。
また、小動物舎ではニホンザルやウサギなどの動物が飼育されており、家族連れにも人気のスポットです。
▼詳細はこちら
雁宿公園 (かりやどこうえん) 住所 半田市雁宿町3-204-1 電話 0569-84-0665(半田市都市計画課公園緑地担当) 見られる植物 メタセコイア、モミジ
紅葉時期 11月下旬~12月上旬
公式サイト https://www.city.handa.lg.jp/machi/koen/1003283/1003312/1003318/index.html |
半田ぴよログスポーツパーク(旧半田運動公園)
半田ぴよログスポーツパーク(旧半田運動公園)は、半田市に位置する広大なスポーツ施設で、陸上競技場やテニスコート、多目的グラウンドなどが整備されています。
園内にはメタセコイヤの並木があり、秋には美しく色付き、訪れる人々を魅了します。紅葉の時期には、各種スポーツイベントや地域の催し物が開催され、多くの人々で賑わいます。
▼詳細はこちら
半田ぴよログスポーツパーク(旧半田運動公園) 住所 半田市池田町3-1-1 電話 0569-27-6663(半田ぴよログスポーツパーク施設担当) 見られる植物 メタセコイア
紅葉時期 11月下旬~12月上旬
公式サイト https://park.piyolog.com/ |
洞雲寺

洞雲寺は、常滑市にある静かな禅寺で、紅葉の名所として知られています。境内にはモミジが多く植えられており、秋には鮮やかな紅葉が広がり、訪れる人々を魅了します。
石畳の参道や庭園が紅葉で彩られ、趣のある風景が楽しめます。紅葉シーズンには、静寂な雰囲気の中でゆったりと散策するのにぴったりのスポットです。
▼詳細はこちら
洞雲寺 (とううんじ) 住所 常滑市井戸田町2-37 電話 0569-35-2705 見られる植物 モミジ
紅葉時期 11月下旬~12月上旬
公式サイト http://park23.wakwak.com/~touunji/ |
大曽公園
大曽公園は、常滑市にある自然豊かな公園で、広々とした敷地に四季折々の植物が彩りを添えています。
秋には園内のモミジやイチョウ、ナンキンハゼ、ツルウメモドキが美しく色づき、公園全体が鮮やかな紅葉に包まれます。
赤や黄色に染まる木々の景色が広がり、季節の移ろいを感じられる静かなスポットです。
散策に訪れる人々が多く、のんびりと秋の自然を楽しむには最適な場所です。
散策に訪れる人々が多く、のんびりと秋の自然を楽しむには最適な場所です。
▼詳細はこちら
大曽公園 (おおそこうえん) 住所 常滑市大曽町6-3 電話 0569-35-2797(大曽公園管理事務所) 見られる植物 モミジ、イチョウ、ナンキンハゼ、ツルウメモドキ
紅葉時期 11月中旬~12月下旬
公式サイト http://www.ohso-park.com/ |
神明社
神明社は、常滑市のやきもの散歩道近くに位置する歴史ある神社です。
境内にはモミジが植えられており、秋には美しい紅葉が楽しめます。
特に、常滑焼の陶器製狛犬が参道に設置されており、焼き物の街・常滑ならではの風情を感じられます。
紅葉の時期には、やきもの散歩道と合わせて訪れることで、秋の風景と伝統文化を同時に堪能できるスポットです。
▼詳細はこちら
神明社 (しんめいしゃ) 住所 常滑市栄町6-200 電話 0569-35-3048 見られる植物 モミジ
紅葉時期 11月下旬~12月上旬
|
神護山相持院
神護山相持院は、常滑市にある曹洞宗の寺院で、知多四国霊場第65番札所としても知られています。
境内にはモミジが多く植えられており、秋には本堂周辺が色鮮やかな紅葉に包まれます。
歴史ある建造物と紅葉が織りなす景観が魅力で、訪れる人々を和やかな気持ちにさせてくれる静かなスポットです。
▼詳細はこちら
神護山相持院 (じんござん そうじいん) 住所 常滑市千代ケ丘4-66 電話 0569-35-3405 見られる植物 モミジ
紅葉時期 11月下旬~12月上旬
|
自然公園
武豊町の自然公園は、町南部の丘陵地に位置し、100種類を超える野生植物が生息する自然豊かな公園です。
秋には園内のモミジやイチョウが美しく色づき、訪れる人々を魅了します。
展望台からはセントレアや武豊の街並みを一望でき、紅葉とともに素晴らしい景色を楽しむことができます。
また、バードウォッチングや昆虫採集も楽しめるため、自然観察にも最適なスポットです。
また、バードウォッチングや昆虫採集も楽しめるため、自然観察にも最適なスポットです。
▼詳細はこちら
自然公園 (しぜんこうえん) 住所 武豊町冨貴上別曽 電話 0569-72-1111(武豊町都市計画課) 見られる植物 モミジ、イチョウ
紅葉時期 11月下旬~12月上旬
公式サイト https://www.town.taketoyo.lg.jp/chousei/shisetsu/ |
オレンジライン

オレンジラインは、美浜町を東西に横断する全長11.1kmのハイキングコースで、西の伊勢湾と東の知多湾を結んでいます。布土地区の里山には多くのモミジが植えられており、秋には紅葉のトンネルが広がり、訪れる人々を魅了します。例年、11月下旬から12月上旬にかけて見頃を迎え、紅葉の中をゆったりと歩きながら秋の風景を楽しむことができます。
▼詳細はこちら
オレンジライン 住所 美浜町布土中平井(美浜町を横断する全長11.1kmのハイキングコース) 電話 0569-83-6660(美浜町観光協会) 見られる植物 モミジ
紅葉時期 11月下旬~12月上旬
公式サイト https://aichi-mihama.com/tourist-information/ |
岩屋寺

岩屋寺は、南知多町に位置する1300年以上の歴史を持つ古刹で、知多四国八十八ヶ所霊場の第43番札所として知られています。境内には多くのモミジが植えられており、秋には鮮やかな紅葉が楽しめます。
特に、境内奥の五百羅漢像や二重の塔(経蔵)周辺の紅葉が美しく、訪れる人々を魅了します。また、毎月17日には大祭が行われ、護摩供養やマルシェが開催され、多くの参拝者で賑わいます。
▼詳細はこちら
岩屋寺 (いわやじ) 住所 南知多町山海間草109 電話 0569-62-0387 見られる植物 モミジ
紅葉時期 11月下旬~12月上旬
公式サイト https://www.iwayaji.jp/ |
知多半島の紅葉を見に行こう!
いかがでしたか。
知多半島は名古屋市の直下にあり、遠方からのアクセスも抜群!
秋から冬にかけてはフグ・カキ・ワタリガニなど旬の味覚も満載なので、紅葉を「見て」美味しいグルメを「食べて」、知多半島の四季を堪能してはいかがでしょうか。
▼おすすめの記事
秋から冬にかけてはフグ・カキ・ワタリガニなど旬の味覚も満載なので、紅葉を「見て」美味しいグルメを「食べて」、知多半島の四季を堪能してはいかがでしょうか。
▼おすすめの記事
art-5027,art-5026