桜、ハナモモ、ミモザにつつじ。四季の移ろいを感じさせてくる大府の花々をイベント情報と共にご紹介します。その時期ならではの香りと美しさをお見逃しなく。
目次
1.桜
河津桜 2月下旬~3月中旬
ソメイヨシノ 3月下旬~4月上旬
2.ミモザ
3月上旬~4月下旬
3.ハナモモ
3月中旬~4月中旬
4.つつじ
4月下旬~5月上旬
5.なんじゃもんじゃの木
4月下旬~5月上旬
6.クチナシ
6月上旬~7月下旬
7.はす
7月上旬~8月中旬
8.彼岸花
9月下旬~10月上旬
9.イチョウ並木
11月下旬~12月上旬
10.もみじ
11月中旬~12月上旬
11.梅
【盆梅展】2月上旬開催
1.桜
2月下旬の河津桜を皮切りに、様々な表情の桜が次々と満開に。大府の桜を巡ってみて!
河津桜

見頃:2月下旬~3月中旬
濃いピンクが華やかな早咲きの河津桜が池沿いに咲くと春がやってきます。ライトアップも幻想的。
場所:二ツ池公園
大府市横根町名高山88番地の1
ソメイヨシノ

見頃:3月下旬~4月上旬
定番のソメイヨシノも楽しみ方は色々。高台一体が桜色に染まる桃山公園、川沿いの桜並木が美しい石ヶ瀬川緑道×鞍流瀬川緑道、ソメイヨシノ以外にも陽光、小彼岸など多品種が楽しめる大府みどり公園など見どころいっぱいです。夜桜ライトアップも楽しみの一つです。
場所:桃山公園・二ツ池公園・石ヶ瀬川緑道×鞍流瀬川緑道・大府みどり公園など
大府市桃山町四丁目202番地(桃山公園)
大府市江端町、月見町、森岡町付近(石ヶ瀬川緑道×鞍流瀬川緑道)
▼桜スポットについて、詳しくはこちらもご覧ください!
【二ツ池公園 さくらまつり】

見頃:3月上旬の週末開催
河津桜をメインとした春を感じるイベント。キッチンカーやバイオリンなどのミニコンサートと共に、夜はライトアップしたさくらを楽しめます。
場所:二ツ池公園
2.ミモザ

見頃:3月上旬~4月下旬
春先に黄金色の房状の花を咲かせ、銀色がかった葉と花とのコントラストが美しいミモザ。大府みどり公園のポート・フィリップ園には、時期になると大勢の人が訪れます。
場所:大府みどり公園
大府市北崎町大根2番地の193
3.ハナモモ

見頃:3月中旬~4月中旬
果物の桃の花よりも色が濃く、こんもり咲くのがハナモモ。一本の木から赤、白、ピンクの花が同時に咲く品種もあるのが特長です。
場所:あいち健康の森公園など
大府市森岡町九丁目300番地
4.つつじ

見頃:4月下旬~5月上旬
見頃:3月下旬~4月初旬(ソメイヨシノ、他多品種)
令和2年、市制50周年を記念して市の花に指定されたつつじ。約2,800本が植えられた大倉公園では、満開の花姿を楽しむことができます。イベント盛りだくさんのつつじまつりは多くの人で賑わいます。
場所:大倉公園
大府市桃山町5-74
【つつじまつり】

時期:4月下旬開催
満開のつつじの中で行われる大府の春の最大イベント。約2,800本ものつつじが咲き誇る大倉公園・桃山公園で、恒例のステージパフォーマンスやバザーが盛大に行われます。
場所:大倉公園
5.なんじゃもんじゃの木

見頃:4月下旬~5月上旬
本名「ヒトツバタゴ」。つつじと花時期が同じ高木で、雪に覆われたような白い花姿が特徴。絶滅危惧種にも指定され、日本では愛知、岐阜、長野などでしか咲かない貴重な木です。
場所:大倉公園、あいち健康の森公園など
6.クチナシ

見頃:6月上旬~7月下旬
昭和50年、市制5周年を記念して市の花となりました。純白で香り豊かな花を咲かせます。10~11月頃にできるオレンジ色のかわいい実は、乾燥させて着色料や染料にも使われます。
場所:大府市役所、向畑公園など
大府市中央町五丁目70番地
7.はす

見頃:7月上旬~8月中旬
夏の朝、美しい大輪の花を咲かせます。星名池はせせらぎ水路・八橋遊歩道が整備され、写真愛好家にも人気のスポットです。
場所:星名池
大府市北崎町梨ノ木
8.彼岸花

見頃:9月下旬~10月上旬
お彼岸の時期になると、リソラ大府ショッピングテラス横の鞍流瀬川沿いが彼岸花で一面真っ赤に染まります。
場所:鞍流瀬川沿い
大府市柊山町一丁目332
9.イチョウ並木

見頃:11月下旬~12月上旬
「共和夢通り」の愛称で親しまれる秋の風物詩。共長公民館から五ツ屋交差点までの約650mの並木道がゴールドに染まり、「金メダルのまち共和」を盛り上げます。
場所:市道大府共和線の街路樹
10.もみじ

見頃:11月中旬~12月上旬
茅葺門をくぐると趣ある庭園が広がる大倉公園。秋が深まるにつれて色づくもみじが、秋の庭園によく映えます。
場所:大倉公園
11.梅
【盆梅展】

時期:2月上旬開催
一足早く、春を呼び込む盆梅展。小さな鉢からあふれんばかりの芸術的な枝ぶり、可憐で梅の香漂う花姿。大倉公園休憩棟、管理棟に並ぶ盆梅をじっくり堪能できます。キッチンカーやお土産物も充実!
場所:大倉公園
↓盆梅展について、詳しくはこちらもご覧ください!